





2016年(平成28年)11月23日に日本コロムビアから『NHKDVD にこにこ、ぷんコレクション』が発売されました! レギュラー放送の第1回、第2回、最終回のほか、北海道富良野市とオーストラリアをロケ地とした『のびのびむらのにこにこ、ぷん』と『オーストラリアのにこにこ、ぷん』、『志ん輔劇場』とのコラボ企画の『おめでとうにこにこ、ぷん』がセレクトされた作品集です。
1枚ながら豪華な収録内容だとは思いますが、これで満足したかと言えばウソになります。やはり、第2弾、第3弾も出して欲しいです! NHK様、日本コロムビア様、どうかお願いします! もし実現したら1992年(平成4年)の年末に放送された『にこにこ、ぷん・ドレミファどーなっつ! 勢ぞろい歌合戦』も収録して欲しいです!
とは言っても、本音は、やはり、amazonでの販売ページのレビューにもある『にこにこ、ぷんDVD-BOX』でしょう! 皆様もそういう要望をNHK様と日本コロムビア様にメールなどで伝えて頂ければと思います。
2017年(平成29年)12月20日に日本コロムビアから『NHK にこにこ、ぷんベスト100』が発売されました。高校時代から欲しいと思い続けた商品です!
『にこにこ、ぷん』の歌は、『シュビ・ドゥビ・パパヤ』や『のんびり・のびのび』など、代表的な曲なら、ヤフオクなどで放送当時の『おかあさんといっしょ』のアルバムを探せば、わりかし簡単に手に入れられますが、ほかの曲も集めるとなると、結構、大変ですよね…? このチャンスに『NHK にこにこ、ぷんベスト100』はどうでしょう?
現在は、かつて『にこにこ、ぷん』を見ていたた子供がお父さんやお母さんになっている時代です。『NHK にこにこ、ぷんベスト100』は、ただ懐かしいだけではなく、親子で楽しめるCDであることも期待しています!
ちなみに世の中にCDが登場したのは1982年(昭和57年)です。2017年はCDも『にこにこ、ぷん』と共に35周年を迎えたことになります!
小さい時、見ていました――。『あらためて!にこにこ、ぷん』では、そんな皆様から当時の思い出をつづったお便りをメールで募集中です。頂いたメールは本ページにて発表したいと思います。メールアドレスは「2ba90ie6★gmail.com」です。送信の際はお手数ですが、「★」を「@」に直してください。皆様からのお便りをお待ちしています!
にこにこ、ぷん資料室
— スタジオじゃぴぽ (@studiojapipo) April 11, 2020
台本No.6「お菓子の国に住みたいな」 1982年4月12日(月)放送 ぴっころフィーチャーのお話です。収録は3月14日に行われました。ちなみに、「にこにこ、ぷん」の第一話の収録は1982年3月7日(日)に行われました。#にこにこぷん #じゃじゃ丸 #ぴっころ #ぽろり
【にこにこ、ぷん資料館】
— スタジオじゃぴぽ (@studiojapipo) July 20, 2020
1982年第34週
台本No.159「雪ウサギなに見てる」1983年1月24日(月)放送。
フィーチャー=じゃじゃ丸。
1983年1月9日に収録されました。1983年最初の収録です。#にこにこぷん #じゃじゃまる #ぴっころ #ぽろり #おかあさんといっしょ
「世の中、いい子ばかりじゃない。ケンカをする子だっているし、意地悪をする子だっている。そういう子たちを、教訓やしつけで、いい子にしようというのではなく、子どもたちが、そういう子と出会ったとき、どんなふうに接していくかが大切なんですね。」
『にこにこ、ぷん』の魅力は、井出先生がいつも大人の都合ではなく、子供の立場で話を考えていたところにあるだろう!