この作品ってなんだろな

 トップ > にこにこ、ぷんの世界に迫る! > にこぷん派生作品特集 にこにこ、ぷんのかずとあそぼう > にこにこ、ぷんのかずとあそぼう この作品ってなんだろな

目 次

にこにこ、ぷんDVD化!

 2016年(平成28年)11月23日に日本コロムビアから『NHKDVD にこにこ、ぷんコレクション』が発売されました! レギュラー放送の第1回、第2回、最終回のほか、北海道富良野市とオーストラリアをロケ地とした『のびのびむらのにこにこ、ぷん』と『オーストラリアのにこにこ、ぷん』、『志ん輔劇場』とのコラボ企画の『おめでとうにこにこ、ぷん』がセレクトされた作品集です。
 1枚ながら豪華な収録内容だとは思いますが、これで満足したかと言えばウソになります。やはり、第2弾、第3弾も出して欲しいです! NHK様、日本コロムビア様、どうかお願いします! もし実現したら1992年(平成4年)の年末に放送された『にこにこ、ぷん・ドレミファどーなっつ! 勢ぞろい歌合戦』も収録して欲しいです!
 とは言っても、本音は、やはり、amazonでの販売ページのレビューにもある『にこにこ、ぷんDVD-BOX』でしょう! 皆様もそういう要望をNHK様と日本コロムビア様にメールなどで伝えて頂ければと思います。

amazon.com.jp あらためて!にこにこ、ぷん

にこにこ、ぷん100曲入りCD発売!

 2017年(平成29年)12月20日に日本コロムビアから『NHK にこにこ、ぷんベスト100』が発売されました。高校時代から欲しいと思い続けた商品です!
 『にこにこ、ぷん』の歌は、『シュビ・ドゥビ・パパヤ』や『のんびり・のびのび』など、代表的な曲なら、ヤフオクなどで放送当時の『おかあさんといっしょ』のアルバムを探せば、わりかし簡単に手に入れられますが、ほかの曲も集めるとなると、結構、大変ですよね…? このチャンスに『NHK にこにこ、ぷんベスト100』はどうでしょう?
 現在は、かつて『にこにこ、ぷん』を見ていたた子供がお父さんやお母さんになっている時代です。『NHK にこにこ、ぷんベスト100』は、ただ懐かしいだけではなく、親子で楽しめるCDであることも期待しています!
 ちなみに世の中にCDが登場したのは1982年(昭和57年)です。2017年はCDも『にこにこ、ぷん』と共に35周年を迎えたことになります!

amazon.com.jp あらためて!にこにこ、ぷん

訂正ページ

 にこにこぷんソング作品レビュー

 2014年(平成26年)4月5日に訂正しました。幻のオープニング曲とエンディング曲について誤った情報を載せていたのです。詳しくは本ページをご覧ください。ページ名は訂正前のものですが、現在は『うたおう!にこにこ、ぷんソング』と改題されています。

にこにこ、ぷんとわたしたち大募集

 小さい時、見ていました――。『あらためて!にこにこ、ぷん』では、そんな皆様から当時の思い出をつづったお便りをメールで募集中です。頂いたメールは本ページにて発表したいと思います。メールアドレスは「2ba90ie6★gmail.com」です。送信の際はお手数ですが、「★」を「@」に直してください。皆様からのお便りをお待ちしています!

該当ページ

 にこにこ、ぷんとわたしたち

 『にこにこ、ぷんとわたしたち』のコーナーのトップページです。


ざっと解説

日常で学ぶ数の話

 『にこにこ、ぷんのかずとあそぼう』は、『にこにこ、ぷんの英語教室』(以下『英語教室』)に続いて1987年(昭和62年)にアニメで制作されたビデオ教材。じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりが、ピクニックや肝試し、運動会などをして、数の勉強をする話。ファンタジー性が強かった『英語教室』に対して、本作は日常生活の身の回りにあるものを素に、自然な形で学習する内容になっている。ゲストにはカエルのりんりんとるんるんの子供たちが登場した。

関連ページ

 にこぷん派生作品特集 にこにこ、ぷんの英語教室

 姉妹作品の『にこにこ、ぷんの英語教室』の特集コーナーのトップページです。

 同 にこにこ、ぷんのことばあそび[ビデオ教材]

 姉妹作品の『にこにこ、ぷんのことばあそび』の特集コーナーのトップページです。

▲このページのトップへ

ゲスト紹介

バブル

 じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりが作ったシャボン玉から生まれたシャボン玉の国の王子。じゃじゃまるたちに割れないシャボン玉が出てくる魔法のストローをプレゼントした。

トンボの隊長

 じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりが捕まえたトンボたちの隊長。仲間を放したお礼にトンボの飛行ショーを見せた。

双子のポケットくん

 じゃじゃまるが魚の代わり釣った上着についているポケット。

おたまじゃくし

 カエルのりんりんとるんるんの間に生まれたおたまじゃくしの7兄弟。その内4匹はうしろ足が生えている。

▲このページのトップへ

作品データ

基本情報

 タイトル…『にこにこ、ぷんのかずとあそぼう』
 媒体…ビデオ教材、知育ビデオ、アニメ教材
 制作年…1987年(昭和62年)

スタッフ

 作…山川啓介(名義:井出隆夫)
 人形美術…岡部久義
 算数指導…日下部山、島田功、子供メディア研究所
 音楽…越部信義
 演奏…東京室内楽協会
 アニメーションプロデューサー…石黒光一
 絵コンテ…八角哲夫、馬場健
 アニメーションキャラクター…こさこ吉重、大宅光子
 美術監督…高橋美智子
 原画…茂林良、吉田正広、山川浩臣、吉野高夫、諸橋伸司、神戸環、星川みゆき、湯川信子、並木正人
 動画チェック…石地富司夫
 動画…五十嵐鈴子、岡安敏子、坂野方子、東誠子、植松久美子
 セルワーク仕上げチェック…保田道世、三須千奈美
 色彩…スタジオエンジェル、スタジオグッズ、ティ西村、スタジオトムキャット
 背景…フィルムマジック、小泉壮平、長江剛、上久保義博、斉藤正子、荒井さゆり
 編集…瀬山武司、足立浩
 撮影監督…森下成一
 撮影…スタジオトゥインクル、鎌田克明、青木孝司、根岸茂夫
 現像…ソニーPCL
 制作進行…熱海正志
 演出…馬場健
 アニメーション製作…(株)ビジュアル80
 協力…フィルムマジック
 制作…丹泰彦
 技術…NHKサービスセンター、番組ライブラリー、太田時雄、佐藤昭夫、ソニーPCL
 効果…サウンドジップ
 演出…磯村義之

声の出演

 じゃじゃまる…肝付兼太
 ぽろり…中尾隆聖
 ぴっころ…よこざわけい子(名義:横沢啓子)
 はなばなガールズ…Do!
 トンボの隊長…野沢雅子
 ポケットくんA…高田由美
 ポケットくんB…佐久間レイ
 役名不明…弘中くみ子、川田妙子(名義:山田妙子)、中山りぼん、上上手智子、小平江利子、岩崎徳子、81プロデュース

▲このページのトップへ

にこにこ、ぷん発掘プロジェクト

現存しない番組の録画を…!

 NHKアーカイブスでは、これまでにNHKで放送された多くの番組が保存されています。しかしながら、1985年(昭和60年)以前の『にこにこ、ぷん』は、ほんの数本しか残っていないようです。
 NHKアーカイブスでは、当時の視聴者からそんな番組が録画された“お宝ビデオ”を募集しています。もちろん、『にこにこ、ぷん』に限らず、もっと古い『おかあさんといっしょ』や、『できるかな』など、ほかの番組でも歓迎です! 『プリンプリン物語』はかなりの回が発掘されたと聞いています。
 詳しくは外部リンクから公式サイトをご覧ください。公式サイトには神崎ゆう子さんが小学生の時の特集もあります!

外部リンク

 NHKアーカイブス

 NHKアーカイブスの公式サイトです。NHKで放送された懐かしの番組の資料がいろいろあります。

 NHK番組発掘プロジェクト通信 NHKアーカイブス

 NHKアーカイブスの公式サイトにある番組発掘プロジェクトのトップページです。もし、現存しない映像をお持ちの方はこちらに一報ならぬ“一宝”をお願いします!

 発掘!“うたのおねえさん”神崎ゆう子さんが小学生!? NHK番組発掘プロジェクト通信

 番組発掘プロジェクトの公式サイトで連載している『発掘ニュース』の第146回です。なんと、16代目うたのおねえさんで、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろりと共演していた神崎ゆう子さんが小学生の時のお宝映像が発掘されました! 提供して頂いたのは初代うたのおにいさんの田中星児さんです! 先代の森みゆきさんから“うたのおねえさんのバトン”を受け取った時の映像も併せて紹介されています!

▲このページのトップへ



 サイトのご意見、ご感想をメールでお待ちしています。アドレスは「2ba90ie6★gmail.com」です。送信の際は必ず「★」を「@」にしてください。

 ※注 『あらためて!にこにこ、ぷん』は、『にこにこ、ぷん』の公式サイトではありません。